HOME椅子フラ歌謡レクリエーション
椅子フラ歌謡レクリエーション
椅子フラ歌謡レクリエーション
椅子フラ歌謡とは
- 椅子に座ってフラダンスを歌謡曲に合わせてくちずさみながら楽しむレクリエーションです。
- ダンスは難しいという方でもステップを踏まずに手の動きをマネするだけなので簡単です。
- また、しばらく運動していない方、足腰が不調の方でも、安心して参加できます。
椅子フラ歌謡レクリエーションを取り入れてみませんか?
- 南国の雰囲気を感じながら、椅子に座って笑顔でフラダンス。
- ハワイの伝統的な踊りのフラは女性のイメージですが、元々は男性の踊りでした。
- 今は老若男女どなたでも楽しめます。
- 「椅子フラ歌謡」は懐かしい日本語の曲に合わせて
- 椅子に座って手の動きだけをマネするので、ダンスが苦手な方でも行うことができ
- 腕を動かすことによる上半身の運動や姿勢の見直し
- 細やかな指先の動きや笑顔も意識して、脳の活性化につながります。
- 高齢者施設などのレクリエーションではとても喜ばれています。
- 椅子フラ歌謡では主に歌謡曲を使います。
- 懐かしい曲で、つい口ずさみながら思い出もよみがえることでしょう。
- 時にはカラフルなスカーフや花や葉を飾って気持ちも華やかに晴れやかに
- フラダンスの気分を楽しみながら、心と身体の健康維持を目指すレクリエーションです。
椅子フラ歌謡レクリエーションインストラクター講習
椅子フラ歌謡インストラクターになろう
- たくさんの施設で椅子フラ歌謡を活用していただけるように、インストラクター講習を開催しております。
- 優しく柔らかな動きを覚えて、笑顔に導く「椅子フラ歌謡」インストラクターになりませんか?
講習内容
- ①無料説明 30分程度
- ↓
- ②お申込み
- ③講義 ④実技 ⑤審査 ⑥終了証発行
受講者により実技レッスンの内容が変わります
- フラは基本の姿勢や手の動きにも特徴やコツがあり、未経験者と経験者では実技の内容と時間が変わります。
- フラ経験者の方、他のレクリエーション等の指導経験者の方など受講者それぞれに合った内容で進めます。
- 指導経験とフラ経験がどちらもない方は追加レッスンが必要となる可能性が高いです。
概要
- 基本的にマンツーマンで行います。日時、場所は受講希望者とスケジュールを調整して数日に分けて行います。
- 無料説明にて内容のご確認、また追加レッスンが必要となる場合にはお伝えいたします。
- 準備:動きやすい服装、水分、筆記用具
- 実技で覚えた振付は実際のレクリエーションで使用できます。
- 講座受講料(税込)
- 30000円(③講義④実技⑤審査)再審査3000円 追加レッスン 1時間 5000円
- 1施設2名で受講される場合は30000円が半額です(ひとり15000円) 再審査、追加レッスンは通常通り
- 無料説明後にキャンセル可能です。講義、実技の途中でキャンセルされても受講料はお返しできません。
- ※受講前、後に関わらずマナフラスタジオの通常クラスのフラレッスンに椅子で参加もできます(1回2000円)
- 歌謡曲の例
- ・憧れのハワイ航路・いつでも夢を・亜麻色の髪の乙女・瀬戸の花嫁・君といつまでも
- ・月の夜は・アロハの心・花は咲く・パプリカ・南の島のハメハメハ大王 等 随時追加
- リモートにも対応いたします。お問い合わせください。